こんにちは!
今年の抱負は立てましたか?
チャアゴリは1年で13本しかブログを書けなかったので
今年は月4本ブログをあげることを目標にします

積水ハウスを選択しなかった理由
今回は積水ハウスとの打ち合わせ、提案、選択しなかった理由をお話したいと思います。
初回打ち合わせ
積水ハウスの初回打ち合わせも、他ハウスメーカー同様に住宅展示場で行いました。
担当してくれた営業マンは、いかにもドラマに出てくるような不動産のやり手営業マンという感じで
日焼けした黒い肌に長い髪をオールバックにして、自分に自信満々のオーラが凄い(゜o゜;
(苦手なタイプだな〜。ベジータみたい・・・)
住宅展示場の積水ハウスの家は、他のハウスメーカと少し印象が違い高級ホテルのような内装でした。
少し前は高級マンションが流行っていたので、戸建てだけど内装は高級マンションのような作りになっています!
とのことでした。
まずは他ハウスメーカー同様、耐震性や断熱性、積水ハウスの特徴を中心に説明を受けました。
(耐震性・断熱性は、大手ハウスメーカーであまり差異はないかな。)
ダイワハウス同様に事前にスーモから得た情報を基に5つほど候補の土地を探してくれており、土地情報を印刷した紙を見せてもらいました。
ただ、どれも周囲が建物に囲まれ日当たりが悪そうだったり、
価格が高かったりとあまりピンとくるものがありませんでした。
そこで前回のダイワハウスで知った、ダイワハウスと積水ハウスが共同で開発している大型分譲地で提案を頼み、次回の約束をして初回の打ち合わせを終了しました。
2回目打ち合わせ(現地確認)
2回目の打ち合わせは大型分譲地の現地で集合でした。
住宅展示場で担当してくれた営業マンが出迎えてくれましたが、
ここのエリアは担当が違うということで、別の営業マンを紹介してくれました。
(また、ベジータみたいのが出てきた(゜o゜; 苦手なタイプ、、、)
チャアゴリ夫妻は、二人のベジータと四人で分譲地内の候補の土地を3つ周りました。
周っている最中に、共同開発しているダイワハウスの家の屋根や壁を指差し
ここだけの話、ダイワハウスは素材が良くないからまだ◯年しか経っていないのにあんなに汚れている!その点積水ハウスは良い素材を使っているので安心してください!
と、ダイワハウスの批判ばかりであまり良い気がしませんでした。
土地を周っている途中に
ここ、自分の家です!いやーここのエリア担当していて気に入って、家買っちゃいましたよ!ガハハハヽ(゚∀゚)ノ
(まじか!?ご近所さんにはしたくないな、、、)
3つの候補のうち、1つ良い土地がありました!
それがこちら!

北側角地で西側は道路と高低差がなく、スロープの勾配も低く抑えられ、

南側は下りの坂道になっているため、高基礎と道路の高低差が1.4mあり
また写真内の白い□部分は遮る建物がないため
南側に視界が開け眺望が良く、高低差があるため視線も気にならない
かなり条件の良い土地でした!
そして提案された図面がこちら!

下側が南になりますが、リビングからの眺望が良いような間取りでした。
この時点で住友林業、ダイワハウス、積水ハウスと3社を周りましたが、
今のところ暫定1位!!
残りのミサワホーム、三井ホームをみて最終判断だ!
積水ハウスを選ばなかった理由
最終的には積水ハウスを選択しませんでした。
理由は、他に条件の良い土地&提案があったからです。
ちなみに比較検討したときのメモがこちら。

積水ハウスは最終的に第二候補でした。
最終的に三井ホームで建てたのですが、契約までに打ち合わせ15回実施しました。
打ち合わせには毎回担当営業マンも同席していたので、もし積水ハウスを選んでた場合
毎回ベジータと会うことになっていたので、積水ハウスより良い提案に巡り会えて良かったと思うチャアゴリでした。
後日談(おまけ)
ダイワハウス・積水ハウスの大型分譲地で、会社の同僚二人が家を買っていました。
二人とも当初二社で検討していたそうですが、
積水ハウスの営業マンがダイワハウスの悪口を言うのが嫌で
ダイワハウスに選択したそうです。
あいつだw

ポチリお願いします
次回は、ミサワホームについてお話します