【住友林業】打ち合わせ②土地下見

こんにちは!

毎日子猫2匹に朝4時30分に起こされ、とても健康的?な日々を送っているチェアゴリです:8]

あと1時間遅く起こしてくれたらいいんだけど、、、

住友林業との打ち合わせ2回目(前半)

今回は、住友林業との2回目の打ち合わせについてお話したいと思います。

2回目打ち合わせの流れ

1.土地下見

2.間取り提案

3.概算見積

1.土地下見

住友林業の営業さんが候補の土地を3つ探してくれたので、

現地集合して、3つの土地を実際に見たあとに住宅展示場に戻って打ち合わせすることになりました。

<土地下見①>

まず1つ目の土地がこちら↓

Google Map

めちゃくちゃ雑草が生い茂ってる!!

駅からは10分程度と近い場所ですが、長い坂道の途中にあり車椅子ユーザーには住みにくそう、、、

壁に苔も生えているところを見るとあまり日当たりは良くなさそう。

建築基準法で、防湿・害虫対策等の理由から土地から45cm程度以上の高さに床を設置しなければならないようで

その場合、家の玄関は右に見える家と同じくらいの位置になるということで、かなり急な傾斜のスロープになるとのこと。

車椅子ユーザが土地を選ぶ際に、スロープの傾斜がどれくらいになるかということが

重要なポイントの一つになるということを初めて認識しました。

ということで即候補外に❗

ちなみに土地の金額もこの地域の平均よりも500万も高かったです、、、

理想の土地はやはりそれなりに金額が高くなるんだろうなって不安がよぎりました。

営業マンもあまりオススメして来ず控えめな感じで、早々に次の土地へ

<土地下見②>

2つ目の土地がこちら↓

Google Map

こちらも駅からは10分程度と近い場所ですが、長い坂道の途中にあり車椅子ユーザーには住みにくそう、、、

でも1つ目の土地に比べて日当たりは良さそうな感じ。

入り口部分が道路との高さがほとんどないのでスロープの傾斜も抑えられるとのことで候補の一つと考えましたが

土地の金額がこの地域の平均よりも1500万も高く、即候補外に❗

今度はベテラン営業マンがそこそこ押し強めでオススメして来ました。。。

「いやー金額が高すぎるので、、、」とやんわり断り、次の土地へ

 

<土地下見③>

最後3つ目の土地がこちら↓

事前に写真を撮ってプリントしてくれていたのでその資料の写真です。

向こう側の土地が2メートルほど下がっているため、写真を見ての通り視界が開け

実際に見に行ったときは遠くまで突き抜けており気持ち良く一気に気持ちが傾きました。

市が再開発中の土地で最寄り駅からは、徒歩20分程度で少し遠い場所。

チェアゴリは基本車移動なので良いのですが、チェアゴリ嫁は自転車or徒歩移動なのでどうかなと思いましたが

チェアゴリ以上にこの土地を気に入ったチェアゴリ嫁は特に距離については問題ないようです。

土地の金額は予算の750万オーバー^^;

上モノ(家)を少し抑えれば頑張れるかなー、、、

あともう一つ気になることが。

左隣の土地が1メートル程下がっているのですが将来同じ高さまで盛土されて同じ高さの土地に2階建て家が建つ可能性があるとのこと。

その場合、下写真のピンク色部分に家が建ちこの開放感のある景色が損なわれるのでは!?

ベテラン営業マンにそのことを尋ねると、

「僕の経験上、奥側に庭を造って建物の位置は手前になるので、それほど視界は遮られない」とのこと。

どれくらいの可能性かさらに尋ねると、

「8割、9割間違いないと思います!」

なんか少し不信感が、、、、、

 

そしてこの後、住宅展示場に戻って打ち合わせをしましたが、続きは次回。

にほんブログ村 住まいブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です