こんにちは!
前回取得した資格と同系列の別資格を受けるため、
勉強に専念してまたまたブログを放置してしまったチェアゴリです:8]
試験は無事合格出来たので、今度こそちょくちょく更新しようと思いますφ(..)
住友林業との初めての打ち合わせ
今回は、人生初めてのハウスメーカーの営業さんとの打ち合わせの体験談をお話したいと思います!
打ち合わせの流れ
1.まずはモデルハウスの見学
2.住友林業の特徴の説明
3.建てたい平屋のイメージすり合わせ
1.まずはモデルハウスの見学
初めての打ち合わせ場所は、家から近い各ハウスメーカーのモデルハウスが建っている住宅展示場でした。
(家から近いといっても車で40分くらいの距離、、)
住友林業のモデルハウスの前で、ベテラン営業マンと若い女性の営業マンが立ってお出迎え
ベテラン営業マンは、名刺の肩書は「所長代理」で日焼けした人当たりの良さそうな雰囲気のいかにも営業マンという感じで、
若い女性営業マンは、話を聞くと今年の新人とのことでした!
まだ新人なのでベテラン営業マンが付いているということなので一安心👍
まずはモデルハウスを見学。
木の温かみが感じるような落ち着く空間で、あまり和っぽくなくモダンな造りで心は一気に住友林業に傾きました(笑)
2.住友林業の特徴の説明
モデルハウス見学後、モデルハウス内のリビングで住友林業の特徴の説明を受けました。
大手5社(住友林業、ダイワハウス、積水ハウス、ミサワホーム、三井ホーム)の打ち合わせを振り返っての「住友林業」印象は、下記2つです。
① 木質感のあるモダンな家が出来そう。
② BF工法(※1)により柱の少ない自由な間取りが出来る。
※1:BF工法(ビッグフレーム工法)
太く強靭な柱を使うことで、鉄骨並みの大開口・大空間の間取りが作れる工法

住友林業 公式HPより
耐震性や断熱性は、大手ハウスメーカーだからかあまり差はないように思えました。
3.建てたい平屋のイメージすり合わせ
一通りの説明を受けた後、どんな家を作りたいかを聞かれ、主に下記要望を伝えました。
・玄関までのスロープ
・家はコの字型かL字型
・扉や壁が少なめ
・中庭
・家事動線が良い
・ウォークインクローゼット
話を聞きながらベテラン営業マンが隣でイメージ図を書き、それを見てまた要望を伝えてということを繰り返し出来上がったイメージ図がこちら!
素敵すぎる!
1社目でしたが、ほぼ住友林業に心が決まったチェアゴリ夫婦。
イメージ図に合う土地を探して、次回打ち合わせで実際にその土地を見に行く約束をして
その日は解散となりました。
気づけば4時間くらい打ち合わせをしていましたが
心地よい疲れという感じでした。
次回はどんな土地が提案されたかをお伝えします