こんにちは!
孤独のグルメ見てますか?
凄く人気で現在シーズン10まで放送中で、チャアゴリも面白くてずっと見ていて何件か聖地巡礼もしました!
冷静に考えるとおじさんがただ食事しているシーンを見ているだけのドラマですが、なんか面白い。
主人公の松重豊さんの演技が良いとか、実際のお店が舞台ということも影響しているのかなって思っていますが、
そもそも原作の漫画が人気でドラマ化したものなので、原作の画力が映像と同じくらい凄いのか?あのドラマの雰囲気を絵で表現しているのか?凄く原作の方が気になって、購入を考えている今日このごろです。
【ダイワハウス】打ち合わせ
今回は「ダイワハウス」との打ち合わせについてお話します。
打ち合わせの流れ
1.まずはモデルハウスの見学
2.ダイワハウスの特徴の説明
3.次回の打ち合わせ調整
1.まずはモデルハウスの見学
約束の時間に、家から一番近い住宅展示場にあるダイワハウスのモデルハウスに行くと、20代後半くらいの若手営業マンが出迎えてくれました
若そうだけど大丈夫かな、、、
まずはモデルハウスの見学。
住友林業のモデルハウスと同じような家を作ろうとすると1億以上すると言っていたのですが、それと比べるとより現実的な間取りに感じましたが、ワクワクは出来ませんでした。
2.ダイワハウスの特徴の説明
モデルハウスの各部屋を見て周った後、リビングでダイワハウスの特徴について説明を受けました。
打ち合わせの3時間の内、大半は耐震性と耐熱性がいかに優れているか、という説明された感じでした。
説明を受けてのダイワハウスの印象は以下の通り。
<ダイワハウスの印象>
- 他ハウスメーカー同様、耐震性・耐熱性はしっかりしている
- 木造も鉄骨も選択可能
- ただし木造が住友林業に比べると人工的な印象
営業マンは30手前くらいで前回打ち合わせした住友林業のベテラン営業マンに比べると、少し知識不足な面も見受けられたが、一生懸命な感じで好印象。
スーモカウンターで希望のエリアや平屋であることを伝えていたのですが、それを基に5つくらい候補を事前に調べてくれていました。
そのうちの1つが「積水ハウス」「ダイワハウス」の大手2社が共同で開発した大型分譲地で、全体のまだ半分ほど絶賛売出し中の土地の一角。
大型分譲地って、街そのものが整備されていて綺麗!
しかも、提案された土地は南向き角地で日当たり良好!
他の提案された土地もどれも良さげでしたが、ハザードマップで浸水リスクがあったり、基礎が高くスロープの傾斜が高くなりそうだったり、金額が高かったりでしたので、「大型分譲地」の土地一択で間取り提案を申し込みました。
3.次回の打ち合わせ調整
次回はまず実際に土地を一緒に見に行き、その後ダイワハウスの事務所で間取り提案&見積もりを提示頂くことになりました。
スーモカウンターの担当者や他の方のブログから、相見積もりして決めることをアピールした方が良いとの意見をもらっていたので、
次回の間取りと金額で、他社と比較検討して決めたいと思います。
と、しっかりアピールして1回目の打ち合わせを終了。
しっかり比較検討すると伝えると各社他社に負けないよう値引きして提案してくるので良いそうです!
次回は、提案された土地や間取り、そして結果についてお話します。

ポチリお願いします