【ダイワハウス】ダイワハウスを選ばなかった理由

こんにちは!

12月初めにコロナ陽性になり、高熱が3日続き、咳が3週間近くとれず、風邪に比べて強力でした><

みなさんコロナ気をつけてください!

最近、楽天ROOMを始めました!

買って良かったものや、オシャレなインテリアを収集しているので良かったら見てください!

ダイワハウスを選ばなかった理由

今回はダイワハウスの間取り提案、チェアゴリ夫妻の結論についてお話します。

前回の打ち合わせで提案頂いた土地の中で、一番良かった土地に対して間取り提案&お見積りをして頂きました。

前回の打ち合わせは以下リンクをご参照ください。

ダイワハウスの事務所に行くと、担当の営業マンが迎えてくれました。

会議室に通され、しばらく待っていると担当営業マンとその上司が一緒に部屋に入ってきました。

上司!?

「上司も同席しても良いですか?」と聞かれ、特に断る理由もないので上司含めて打ち合わせをしました。

話もそこそこに、早速提案された図面がこちら!

(うーん、あまりトキメカない図面だな。。。)

提案された図面は可もなく不可もなくという感じでした。

図面について説明を受けた後、いよいよお見積り金額の発表。

見積+500万になります、、、

ご予算より500万オーバーしているが、どうにかならないのか?
ちょうど今部長がこの支店に来ているので相談してくる。

と言って、上司が部屋を出て、少しして部長を連れて戻ってきて

決算月でもあるので、今決めてもらえるのであれば500万をサービスします!

なんだ、この茶番のような連携プレーは!?

若干連携プレーに圧倒されながらも、最初からハウスメーカー5社と比較して決めると言っていたので、

他社の提案が出きった後に比較して最終確定したいので待ってほしいと伝えました。

最終的にダイワハウスに選択してくれた場合、特別に500万サービスもつけてくれるということを約束し打ち合わせを終えました。

2.ダイワハウスを選ばなかった理由

担当の営業マンは熱心で好印象、提案頂いた土地も南東角地で日当たりも良いものでしたが、最終的にダイワハウスを選びませんでした。

選ばなかった理由は、5社のハウスメーカーを比較検討して他社が優れていたからです。

ちなみに比較検討したときのメモがこちら。

ダイワハウスにご提案頂いた南東角地は、一般的に評価が高く値段も高い場所かと思いますが、実際に家を建てて住んでみて、その考えがガラリと変わりました。

次回は「南東角地は良いのか?」についてお話したいと思います

にほんブログ村 住まいブログへ
ポチリお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です